仙台の十二支守り本尊
|
日本には、自分の生まれ年の十二支に当たる本尊を守り神としね信仰することで加護を受けるという教えがある。
仙台には古くから、子年であれば千手観音、丑寅であれば虚空蔵菩薩というように、十二支に応じて守り本尊を持つ信仰の風習がありました。この信仰は、伊達氏が仙台に入府した後、社会の安定を見せた17世紀中頃以降に生じたと伝えられています。
|
方位
|
北
|
北東
|
東
|
南東
|
南
|
南西
|
西
|
北西
|
|
丑寅(艮)
|
|
辰巳(巽)
|
|
未申(坤)
|
|
戌亥(乾)
|
|
うしとら
|
|
たつみ
|
|
ひつじさる
|
|
いぬい
|
十二支
|
子
|
丑
|
|
寅
|
卯
|
辰
|
巳
|
午
|
未
|
申
|
酉
|
戌
|
亥
|
読み
|
ね
|
うし
|
|
とら
|
う
|
たつ
|
み
|
うま |
ひつじ |
さる
|
とり
|
いぬ
|
い
|
動物
|
鼠
|
牛
|
|
虎
|
兎 |
龍
|
蛇 |
馬
|
羊
|
猿
|
鶏
|
犬
|
猪
|
対応月
|
十一月
|
十二月
|
|
一月
|
二月
|
三月
|
四月
|
五月
|
六月
|
七月
|
八月
|
九月
|
十月
|
|
子(ねずみ)
|
善入院観音堂
|
・場所:宮城県仙台市宮城野区原町1-1-67 Yahoo地図 |
守り本尊/千手観音
|


|
|
丑(うし)・寅(とら)
|
虚空蔵堂
|
・場所:宮城県仙台市太白区向山4-4-1 Yahoo地図
|
守り本尊:虚空蔵菩薩
|


|
|
卯(うさぎ)
|
文殊菩薩堂
|
・場所:宮城県仙台市青葉区八幡6-10-18 Yahoo地図 |
守り本尊:文殊菩薩
|


波ウサギ 火伏せ祈願

|
|
愛宕神社
|
辰(たつ)・巳(へび)
|
・場所:宮城県仙台市太白区向山4-17-1 Yahoo!地図
|
守り本尊:普賢菩薩
|
八角堂

普賢菩薩

|
|
午(うま)
|
二十三夜堂 |
・場所:宮城県仙台市青葉区北目町7-11 Yahoo!地図 |
守り本尊:勢至菩薩
|


|
|
未(ひつじ)・申(さる)
|
大日如来堂 |
・場所:宮城県仙台市青葉区一番町1-12-40 Yahoo地図 |
守り本尊:大日如来
|


申

羊

|
|
酉(とり)
|
三瀧山不動院 |
・場所:宮城県仙台市青葉区中央2-5-7 Yahoo地図 |
守り本尊:不動明王
|


|
|
戌(いぬ)・亥(いのしし)
|
大崎八幡宮
|
・場所:宮城県仙台市青葉区八幡4-6 Yahoo地図
|
守り本尊:卦体神(けたいがみ)という十二支の守り本尊で乾(戌亥)の阿弥陀如来
|


|
|
戌(いぬ)・亥(いのしし)
|
大崎八幡宮
|
・場所:宮城県仙台市青葉区八幡4-6 Yahoo地図
|
守り本尊:卦体神(けたいがみ)という十二支の守り本尊で乾(戌亥)の阿弥陀如来
|


|
|